こんにちは。
今回は、ブログのデザインについて書いてみます。
ブログを始めるとまずぶちあたるのが、
「なんか見た目が寂しいな」
ってことだと思います。
各種サイトで様々なテンプレートが提供されていますので、
そこそこ雰囲気は出せると思うのですが、
なかなか見た目が満足できなかったりします。
そういうときに、私は、Twitter のタイムラインを
ブログに載せたりします。
なんで、Twitter なの?ってのはあると思いますが、
ブログをやっている方であれば、
PV を増やしたいって思うときがあると思います。
ですので、Twitter で、ブログを告知するってことも
よくある話だと思います。
そうなると、Twitter からブログへの導線ができてきますし、
逆に、ブログから Twitter の導線を作ることでフォロワーを増やすこともできます。
そうなれば、ブログを更新したことを、
Twitter で教えることもできますし、
ブログの中で、Twitter のタイムラインが見れるという
コンテンツも増やせるので、
一石二鳥ってわけです。
Twitter のタイムラインをブログに載せる方法
設定方法は、2段階に分かれます。
- 設定するコードを取得する
- 取得したコードを設置する
2の取得したコードを設置するというのは、
使っているブログのサービスによって異なります。
今回は、私が使っている、WordPress での設定方法となります。
1.設定するコードの取得方法
なんか難しそうに思うかもしれませんが、とても簡単です。
- 次のページを開きます。https://publish.twitter.com/#
- Twitter のアカウント名を入力して、「→」をクリックします。ちなみに、「@」をお忘れなく。するとこんな感じになります。
- Embeded Timeline を選び、Option で幅とか高さとか色を調整します。するとこんな感じになります。調整が終わったら、「Update」のボタンを押しましょう!!
- あとは、「Copy Code」をクリックすると、コードが Get できます。
2.取得したコードをブログに設置する
今回は、私が利用している「WordPress」での手順になります。
他の CMS をご利用の方は、参考的な情報だと思ってください。
WordPress では設定するのがとても簡単で、
「外観」→「ウィジェット」の画面を開き、
設定したい場所に「テキスト」を配置して、
コードを貼り付けるだけです。
そうすると、こんな感じになります。
(色味を再調整してますが。。。)
まとめ
ブログを始めたばかりの人にとっても、
それほど難しくない設定だと思います。
あとは、Twitter で面白い情報のリンクや、
画像を飛ばすことで、
ブログの方にもその画像が表示されるので、
ブログ自体が華やかな感じになると思います。
これで、ブログと Twitter の導線ができて、PVも増えたり
フォロワーが増えると
相互効果があっていい感じですよね。