こんにちは。
今回は、天気がよかったので甲府をぷらっとしてきました。
下調べなしで行ったので、少し季節的にははずしちゃったなぁー感はありましたけど。。。
今回甲府に行ったのは、一応以下の3つの目的としました。(電車の中でw)
- ドラクエウォークのご当地クエストをやる
- ほうとうを食べる
- 桜か梅の写真を撮る
ご当地クエスト
ってことで、さっそくご当地クエストです。
山梨県のご当地クエストの場所はこんな感じです。

今回は、武田信玄公の銅像にしました。甲府駅の真ん前にあるので。
昇仙峡も甲府駅からバスでいけるので一瞬考えたんですけど、今回はやめました。
ってことで、とったど~。

武田信玄公の銅像も。迫力あるっすね。

ちなみに、少し遠めで撮るとこんな感じ。

ということで、1つ目の目的はクリア~♪
ほうとう
ほうとうは、小作 甲府駅前店でたべました。
多分、かぼちゃほうとうがお勧めな感じなんだと思いますが、豚肉ほうとうを食べました。
ほうとうは、どれ頼んでも、かぼちゃがゴロンと入ってますよ。
身体もあったまって、おいしかったなぁー。

ってことで、ほうとうもクリア♪
桜or梅
これがねー、季節的に一番難しいんですよね。
で、結果をいうと、梅を少しみれたくらいですね。
桜は、3月中旬以降じゃないとむずかしいなぁー。
行ってみたのは、「舞鶴城公園」
ひとまず、梅は咲いてました。
ただ、途中からはこれを撮るのに夢中になってました。
キツツキの仲間のコゲラだと思うんですけど、あってるかな?

他にも、メジロとかもいたんだけど、鳥は動きが早くてなかなかうまく撮れませんでした。。。
あと、駒ケ岳も見えてたんですけど、写真に撮るのむずい。。

いま、振返ってみてみると、城っぽいところ全然撮ってないやw
その他
甲府駅から北に2Kmくらい行ったところにある、武田神社に行ってきました。
武田神社とその周りで撮った写真をだーって貼っちゃおっと
甲府までの行き方
いつも遠出をするときはレンタカーなのですが、今回は電車で行きました。
電車だと移動中寝たり色々できるので、割とありかもw
甲府までは、新宿から出ている「かいじ」に乗っていきます。新宿から甲府がだいたい 105 分くらいなので、車両の中で景色を見たりなんかちょっとしたら、割とすぐについちゃいます。
全席指定座席で、すべての席に電源が確保されていたので、ネットジャンキーの僕にはとても素晴らしい車輛でした。
せっかく乗ったんだから、電車の写真撮っておけばよかったな~。
まとめ
舞鶴城公園、武田通り、武田神社と、桜が沢山ある場所でしたので、今度行くときは桜が咲いてる時期にしよーっと
今回は、新型コロナウイルスの影響もあり、割と空いているときに来たんだと思いますが、甲府駅はバスのターミナルになっていて、夕方くらいの時間にちょうどいろんなバスがやってきたので、それなりに人が増えてました。
街行く人は、割とみんなマスクをしていたけど、東京ほど混雑もしてない状態だたので、比較的落ち着いているという印象でした。
それでも、武田神社でも、新型コロナウイルスに対応していて、神社にある手を清めるところは封鎖されているというのもちょっと印象的でしたね。
新型コロナウイルスが、早く集束することを願います。