こんにちは。
インフルエンザの熱が下がって他の人にうつす可能性があった3日も経過したため、ちょっと出かけたい気持ちになったので、レンタカーを借りて出かけることにしました。
まぁー、休日に急に出かけたくなる時ってあるじゃないですか。
でも、そういう時に困るのは、どこに行くかってことw
あと、せっかく行くからにはその場所を最大限に楽しみたいなって思うじゃないですか。
ということで、今回は急にドライブに行くときにどうやって情報を探してドライブを楽しむかっていう、私の体験談ベースにお送りしようと思います。
ちなみに、今回行ったのは、長野県にある諏訪湖です。
私が住む、川崎市から諏訪湖は200Kmちょっとで、諏訪湖どころか長野県ですら行ったことがなかったので、まったくどんなところかわかってませんでした。
目的地の決定
目的地を諏訪湖にしたのは、出発前の前日お昼くらいです。
諏訪湖にしたのは、TV のニュースで、「御神渡り」という事象が5年ぶりに発生しそうというを数日前に見ていたのですが、なんとなくどうなったのかな?って思ってネットを調べたところ、ちゃんと発生したというのがわかったからです。
5年ぶりというレア感だけで、諏訪湖に行くことにしました。
諏訪湖に行くことに決めた後は、レンタカーの予約を Web でしました。
この時は、長野県は冬季オリンピックをやったところなので、雪が深いと思っていたため、4WD の車でスタットレスタイヤの車を予約しました。
なお、スタットレスタイヤの予約については、先日の記事でもふれましたが、2・3日前なら Web で予約できるそうですが、前日の予約の場合は貸出店舗に電話することで対応してもらえます。
予約時間は、特に何も考えず、レンタカーの貸出店舗が開店したあとの30分後の8:30にしました。
30分後にしたのは、レンタル時間を24時間にしてたので開店直後だと返しに行くときに、開店待ちをするのが嫌なので余裕をもって30分ずらしました。
こんな形で、メインとなる目的地を決めて、移動手段を確保しました。
観光する場所の決定
ひとまず全くわからない場所なので、Google 先生に「諏訪湖 観光」で検索ですよね。
そうすると、観光情報がいっぱい出てきます。
「絶対外さない観光スポット xx選」とかあるとつい見ちゃいますよね。
このサイトのおかげで、行く場所を以下にしました。
- 立石公園
「君の名は」の糸守湖のモデルらしいから - 片倉館
長野といえば、温泉が気持ちよさそうだから - 諏訪湖間欠泉センター
間欠泉が好きだから
ついでに、「諏訪湖 イベント」で検索したところ、
というイベントがあることを知ったのでこれも行ってきました。
食事をとる場所の決定
昼食は先に決めていきましたが、夕食はどうなるのかわからなかったのでその時のノリで決める感じにしました。
昼食
食事をする場所を探すのは、やっぱり食べログがいいですよね。
食べログはPC サイトとで検索した場合、食べログの評価順に並べることができます。
※ スマホアプリでは評価純で並び替えはできません。
ですので、よくやるのは PC サイトで調べて、評価順でならべて順位が高いお店に行く感じにします。
で、今回は1位と3位に6位にうなぎ屋さんがランクインしていたので、もしかして諏訪湖ってうなぎが有名なのかな?って思いました。
そしたら、今度は、Google 先生に「諏訪湖 うなぎ」で検索したところ、諏訪湖は古くからうなぎの漁獲量が多く、関東風と関西風のお店が混在している場所で、うなぎがおいしいことがわかりました。
その後、口コミを追っていくお店を決めました。
夕食
行く前には決めてなくて現地で決めたのですが、正直お腹空いてたのでなんか有名っぽくておいしそうなものを食べたいなって感じでした。
Twitter を見ていたろころ、たまたま、長野に来ている人が、「長野って言えばソースカツ丼だよねー」的なツイートをしてたので、とんかつを食べに行くことにしたって感じでした。
Twitter も、地名で検索すると意外といい情報が落ちてたりします。
まとめ
1・2時間くらい調べただけで行ってきたのですが、諏訪湖はとてもいいところで楽しかったです。
えっ?本当なの?って声が聞こえてきそうなので、楽しんだ雰囲気を写真でみてみてください。
糸守湖(立石公園)
映画「君の名は」の舞台である"糸守町"にある「糸守湖」のモデルとなったらしいです。
行った日も、映画で出てくる「黄昏どき」の雰囲気の写真を撮りに来ている人も多くいました。
その他にも、諏訪湖の「御神渡り」や、「大鷲」を撮影に来ている方も多かったです。
※これは、その場にいる人とに何撮ってるんですか?って聞いちゃいました。
もし、「君の名は」を見てない方は、是非ご覧ください。
480円
私は、昼間から夕暮れ時、夜景となっていく感じで写真とってみました。
(iPhoneですけども。。。)
ついでにパノラマも(iPhoneですけど)
諏訪湖の御神渡り
「御神渡り」は、湖の氷が融解と凍結を繰り返すことによって、凍った氷がせりあがって氷の道のようになる事象です。
諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへと渡る恋の道というロマンチックな言い伝えもあるとか。
立石公園からも、御神渡りが見ることができたので、湖畔に行きそばに行って写真撮ってみました。
諏訪湖間欠泉センター
間欠泉です。
北海道では、「しかべ間歇泉公園 」とか登別の地獄谷に、天然の間欠泉があります。
こちらのは、時間調整されて噴き出している感じなんですかねー。
間欠泉センターでは、この間欠泉のお湯で作ったゆで卵が売られてます。
片倉館 千人風呂
入湯料は大人650円で、タオルは有料でレンタルがあります。
湯船は、1.1mあり深めのお風呂なので、肩までしっかりつかることができ、とても気持ちよかったです。
御神渡りを見た後だったので、冷えた身体にはとてもありがたい感じでした。
アイスキャンドル
多分バケツとかで諏訪湖の水を凍らせてつくった入れ物に、ろうそくを灯すのがアイスキャンドルです。
これを、町の商店街で飾ったり、小学生が作ったものが展示されてたり、観光名所でかざられたという手作り感のある、とてもほっこりできるお祭りでした。会場の数が多くてどこで何してるのかがちょっとわかりづらいってのはありますが、それも含めて楽しむべきお祭りです。
自分は、上諏訪駅の周りの商店街と、諏訪大社の会場に行きましたがとても綺麗だったです。
多分これからもっと盛んなお祭りになったら、Twitter とかで「どの会場でこんなのあったよー」とかの実況が増えると、一気に楽しくなるお祭りですね。
でも、めっちゃ癒された~。
昼食
岡谷市にある「うなぎ水門 」に行きました。
写真では、うなぎが2切れのうな重ですが、別のお皿にさらに2切れあります。
表面がカリカリで、中がふわっとしてて、はっきり言って、オイシスギル。。。。
夕食
上諏訪にある「とんかつ丸一」に行きました。
本当は、ソースカツ丼が食べたいってのがあったんですけど、なんかこのとんかつ食べたくなったんです。
はっきりいって、このお店は大正解でした。
特性ひれかつ定食にしたのですが、肉は柔らかくて肉汁どわーで、肉自体がめちゃめちゃうまかったです。
あと、ソースもめちゃめちゃおいしくて、このひれかつと、キャベツにあうんですよ~。
控えめに言っても、サイコーなとんかつでした。
感想
諏訪湖はロケーションもきれいだし、食べ物が本当においしい!!
雪のない季節ににも遊びに来たいな。
っていうか。絶対に行くなw